2010年1月12日火曜日

うろ覚えTRPG記録(D&D4版・ドライブンシュキャンペーン13回目?)

 そして次の日連続で13回目やってました。祝日万歳!

 実は毎年成人の日にファンタジー世界での通過儀礼的なネタのシナリオを用意しているんだけど、五年ぐらいやれてない。でも酷いシナリオなのでやらない方が正解かも?


 13回目でした。
 前日の続きでついにフォルクスという遺跡を目指して山を登り始めたPC達。内緒だけど、終わった後で強制イベントをすっかり忘れていたりして、またまた思ったよりも早くフォルクスへ着く展開に。

 途中、危険な山の頂上でスピンクスに試練を与えられたり、その試練の過程で変な人達の変な人間模様(モンスター模様?)を垣間見たり。いつものことだけど私のNPCはちょっと嫌われちゃったかも?(><) なんだかNPCのロールプレイですぐ調子に乗っちゃいます。


 準備してなかったフォルクスという遺跡のあれやこれやをひさしぶりにフルアドリブで展開。アドリブも結構楽しい。元々幾つかのシーンはあらかじめ考えてはあったからそんなにアドリブでも無かったけれど。

 なんかもう細かいことをすっかり忘れちゃったけど、フィギュアの見た目にかなり頼った演出で一風変わった空の上の透明な床の上という戦場で戦闘。そしてそこに落とし穴!

 酷いゲームマスターの罠を幾つも突破したPC達はついに3つ目の7つの鍵のアイテム”ヒュンフ・ヴァッフェ”を手に入れた。

 この回はレベルアップしたんだっけ? 到達レベルは12レベル。14回終わって12レベルだからそろそろ経験値が足りなくなってきた感じ。でもやっぱり今のところ経験値を計算するのと毎セッションレベルアップするのとを比べたときの計算するメリットはあんまり感じられない。
 低レベルモンスターをいっぱい並べたらどうかと思ったけれど、意外とそれはPCサイドに有利に働くような気がする。敵の人数が多いと見た目の迫力はあるんだけど……。

 でもでも、私は元々厳しい戦闘を設定するのが下手だったんだけど、それを考えるとD&D4版は適当にモンスターを配置するだけでもそれなりの難易度になるので初心者GMにはお勧めのルールかも。
 雑魚のダメージを半分にして倍の人数にして、間に2マス空けてマップに配置して雑魚全員でジャベリンを投げたりするだけでいいかも? 攻撃目標もサイコロかなんかでPCから一人を選んで全員で集中攻撃で大丈夫かも? 楽チン!

0 件のコメント:

コメントを投稿